|
Bendix G-15は、ベンディックス社が1956年にリリースしたコンピュータ。科学技術計算や工業関係での使用を指向した製品である。 5フィート×3フィート×3フィートほどのサイズで、950ポンドの重量であった。周辺機器を含まない基本システムの価格は49,500ドル。平均的なシステム構成の価格は約6万ドルであった。レンタル価格は月額1,485ドル。1963年、コントロール・データ・コーポレーション(CDC)がベンディックス社のコンピュータ部門を買収してから、シリーズは徐々に廃止されていった。 G-15の主任設計者ハリー・ハスキーは、かつてイギリスでアラン・チューリングの下でACEの開発に従事し、その後1950年代にはSWACを開発した経験がある。設計の大部分は彼がカリフォルニア大学バークレー校や他の大学の教授をしていた時代になされた。G-15プロジェクトに関わったベンディックス社の技術者にはデービッド・エバンスがいる。彼は後にコンピュータグラフィックスに関する業績で有名となり、アイバン・サザランドと共にエバンスサザランド社を設立した。 == アーキテクチャ == G-15は、ACEに影響を受けた逐次型アーキテクチャのマシンである。水銀遅延線内の超音波の循環を磁気ドラムメモリでシミュレートしていた。各トラックには読み込み用ヘッドと書き込み用ヘッドがあり、ビット列を読み込むと即座にそれを(微妙に位置をずらした上で)書き戻すようになっていた。従って、トラック上の情報量が遅延線の長さに相当し、読み込みヘッドと書き込みヘッドの距離と回転速度によって決定される。情報は書き込みヘッドから読み込みヘッドに到る間に存在する。通常の操作ではデータは変更無しに書き戻されるが、このデータの流れを任意の時点で捉え必要なセクションのデータを書き換えることが可能である。 この方式では、任意の長さの「遅延線」を生成することが可能である。108ワード×20本の長い遅延線以外に、いくつかの4ワードの短い遅延線も備えていた。この短い遅延線は長い遅延線が1周する間に27周するので、高速なアクセスが可能である。アキュムレータさえも磁気ドラムメモリ上に実装されており、3本のダブルワードのアキュムレータと1本のシングルワードのアキュムレータを備えていた。アキュムレータを磁気ドラムメモリ上に配置することでフリップフロップを節約し、真空管の本数を削減している。 この設計の結果、他の磁気ドラムメモリを使用したコンピュータと違って、G-15は停止したときにメモリの内容を保持していなかった。内容が保持されるトラックは工場で設定されるタイミング補正用の2つのトラックだけである。2つあるのはバックアップのためで、読み取りヘッド部分に故障が発生するとトラックの内容が消えてしまうことがあったのである。 G-15の逐次性は演算回路や制御回路の設計にもある。加算器は一度に1ビットだけ計算される。命令も同時にフリップフロップに保持しなければならないビット数がなるべく最小になるように設計されていた。 G-15は180個の真空管と300個のゲルマニウムダイオードを使用している。磁気ドラムメモリの容量は29ビットワードで2,160ワード分である。平均メモリアクセス時間は14.5ミリ秒だが、プログラムを注意深く設計すればこの時間を劇的に減らすことができるアーキテクチャになっていた。メモリアクセス時間を除いた加算にかかる時間は270μ秒である。単精度乗算には2,439μ秒、倍精度乗算には16,700μ秒かかった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「Bendix G-15」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|